《改造#43》ジャンクボディをパーツで修復!KATOとTomixのAssYパーツを活用して313系の先頭車を補修!Bトレを改造してNゲージの先頭部(運転台)を切り継ごう!ライトケースを方向幕で代用する

《改造#43》ジャンクボディをパーツで修復!KATOとTomixのAssYパーツを活用して313系の先頭車を補修!Bトレを改造してNゲージの先頭部(運転台)を切り継ごう!ライトケースを方向幕で代用する

次回(https://youtu.be/lK4YHmYvh2w)
前回(https://youtu.be/kGNpnDjz2E0)
再生リスト(https://www.youtube.com/playlist?list=PL_6bTkvPPRluHmugLu0WYe2YfKl6UsGC7)

ご視聴ありがとうございます!
風の谷のさてうです!
「ちょっと電車を深く掘る – さてう電車区」
にお越しいただき、ありがとうございます!

日本各地の電車事情を徐に紹介する
【名列車で行こう そこら編】

Bトレイン(鉄道模型)をすべからくいじる
【Bトレイン研究動画】

を主に配信しています!
(駅名動画や音MADもたまに)
さてうとレミィの軽妙なトークをお楽しみください!

普段はTwitterで活動報告をしてますので、
よろしければ是非フォローをお願いします!
Twitter(https://twitter.com/Satew00t)

動画も頑張ります!よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《おすすめ動画一覧》

① レア&シークレットBトレを開封&レビュー!

② 八王子ポポ&橋本ポポで鉄道模型を購入!

③ トレッサ横浜で鉄道模型を大量購入!

④ 幻の205系・ヤテ35編成を改造してみた!

⑤ 柏のポポンデッタに行ってみた!

⑥ 秋葉原ポポでBトレ爆買い!

⑦ 【鉄道MAD】原宿駅でいやほい

⑧ 【ポポン巡り#4】千葉県鉄道模型旅行!

⑨ 衝動買いした9200系が素晴らしかった件について

⑩ 東戸塚のポポンデッタに行ってみた!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪使用させて頂いたBGM≫
・さわやかサンシャイン – shimtone様より

今回は、KATOの313系ボディからBトレへの前面移植に取り組みます。
また無茶なことを… それに313のボディを切っちゃうなんて。
まあ2両分で約800円なら許容範囲かと。 1両400円!? なんでそんな安いのさ
フロントガラスとクーラー、幌以外の部品が無いからでしょうか。
ああなるほどね。側面ガラス欠品はNだとなかなかきついか。 ええ。
でもBトレに移植すると考えればまたとない逸品でしょう。確保できてよかったですよ。
まあそうかもだけど…フロントガラス以外の前面パーツが欠けてるのはまずくない?
そうなんですよね。
Bトレに移植するためにはまずNのパーツを取り付けなくてはなりません。
IMONに各種パーツの在庫があったので、これ幸いと調達しておきました。
結局コスト嵩んでて草 そうなんだよなあ…
1両分100円の方向幕と250円のTNカプラーが中々響きます。この方向幕そんなするんだ!まあ上部のライト付き・導光対応と考えたら安いくらいなんでしょうけどね。
そうね、売ってくれるだけありがたいね。 一方、こちらのスカートは良心的です。
いや、TNに比べたら安いけど1個44円も中々でしょ… 確かに。
まあ銀色塗装で高級感あるし多少はね? どんな価値観してんだよ…
てかこれセントラル用じゃん!
5000番台向けならグレーのを買わなきゃいけないんじゃないの?
なんか、後に出たセントラル用の方がモールドがリアルだそうなんですよ。
ああ本当だ、縦筋が入ってる。 それにどのみちダンパー等で塗装作業は発生するし、
スカートの色違いくらいは別にいいかなと。なるほどね。まあ確かにシャープでいいかも。
てか銀色も似合いますね。 そのまま使えば? いやあ…

とまあ、何だかんだで部品も揃ってきましたね。
いやでも、標識灯のライトケースが無いじゃん。 そうなんですよね…
こればっかりはNのライトユニット依存なので入手できないようで。
でも、まさかドンガラにしておくわけにはいかないでしょ? ええ。
そこで用意したのがこちら! TOMIXの前面方向幕ー!!! は?
愛環編Part1でちらっと触れましたが、
愛環2000系は、方向幕と下部標識灯の位置や大きさが対応しているようでした。
そうだったね。なので、兄弟車の313系も方向幕と下部標 識灯はほぼ同じだろうと。は?
つまり、313の方向幕パーツは代用ライトケースになりえます。ええ…
ちなみに何でKATOじゃなくてTOMIX製のを使うの?
たまたま破格で入手できたんですよ。1両分20円くらいで調達できました。安い!
てか、それなら方向幕もTOMIXので良かったんじゃ…
TOMIXのは前照灯がついてないんです。ああ、なるほど。
じゃあまあ切り出せたので、試しに装着してみましょうか。 いけるか?
不適合(ドカベン) ちくしょう、何でだめなんだ… 逆に何でいけると思ったんだよ
愛環2000も313も構造に差があって、
KATO製品とTOMIX製品にも差があるんだから当然でしょうよ。 参ったなあ。
でも、TOMIXの方がちょっと狭いだけっぽいから… えいや! そいや! 適合(ドカベン)
ええ… 上下の幅はほぼ同じみたいですね。助かりました。でもちょっと横が余ってない?
じゃあ少しだけ切ったら…あ、ピッタリでした。ラッキー!
うわ、本当に方向幕がライトケースの代わりになっちゃった… 
でも、このまま方向幕ダブルスロットだとアレなので、うすめ液綿棒で脱色します。
ほんとにすごいなうすめ液。さっきまで普通豊橋だったのに。
そしたら白塗りの先頭部をカットして交換用の前面パーツにしましょう。
じゃあまず屋根を外さないと。 おお、外れるようになってるんですね。
しかしこれ、どうしたら外れるんでしょう?力ずくかなあ。そんな訳ないだろー
ツメを適当な工具で押し込んで、屋根が浮いてきたところを妻板側に引っこ抜くだけだよ。
あ、じゃあBトレみたいなもんか。ちょっと違うけどまあ似てるよね。
そんじゃあ、いっちょ切りますか。
幌付きと幌なしを、1編成につき1つづつ大雑把に切り出してから、
ニッパーとやすりで整えました。これでフェイス側はOKだね。

続いてBトレ側の加工に移ります。
Bトレは乗務員室側の白塗りを側板に持たせてるから、このままだと競合しちゃうよね。
KATOとBトレでは白の色味も異なりますから、Bトレ側の側板をカットする必要があります
んで、切ったら切ったでBトレの乗務員扉窓が干渉すると。ええ、一筋縄ではいきませんね
カッターで筋を入れてからガラス部分をカットしましょう。なぜわざわざスジ掘りなど?
亀裂があちこちに入らないように一応やってみました。
今回は素直にカットできましたが、本当に必要だったかはわかりません。
さて、これでどうでしょうか? ブピ あれ? なんか隙間が…
ああ、屋根端の段差が干渉してるね。 ええー!こんな小さいのに…
おとなしくやすりでも掛けてな。 よし、じゃあ満を持して! ブッピガン

やったあ!これでBトレの構造を維持しつつNのお顔を移植できそうです!
ちなみにこれ車体長は6cmに収まってるの?
ちょっとオーバーぐらいですが、まあ許容範囲内でしょう。まあ違和感ないくらいか。
この状態で色々仮止めしてみましたが、なんかいい感じですね。
じゃあもう片方も頑張って頂いて。 あっ、そうですね…後でやっときます..
.
なんだかんだ今回の313、ポッと出にしてはやけにサクサク進めるね。
その他諸々の仕掛かり品はいっこうに進んでないのに。
何だろう、気楽にできるからでしょうかね。
相鉄とか京急とか、身近な車両であればあるほど勝手にプレッシャーを感じちゃって、
着手するのが億劫になってしまうんですよ。
まあさてうはいろんな部分再現しようとしてめちゃくちゃする節あるかんな。
まあだからこそ今回の313系5000番台みたいな、
個人的な解像度が低いが好感を抱く車両、
つまりほとんど乗り撮りしないけど好きではある車両ばかりを対象にしがちで。
「細部」を知らない車両の方が気とっつきやすいってことね。
京急車で言うならスカートのヒンジとか多過ぎドアステッカーとか?
そうそう。度が過ぎると苦しさの方が勝っちゃいますからね。
そうね、見慣れてるとどうしてもパッと見で違和感に気付いてしまうものね。
そこを割り切れたらいいんですけど… お前そんな器用じゃねえもんなあ。

これとか。 お、開封79で出てきた201のレリーフ、水揚げしたんだ。
ええ。これも明灰色に塗るので、313系の床下と同時にできるかなと。
まあ作業効率が上がるのはいい事かもだけど、なんかこのままでもそれっぽくない?
確かに。 しかし、今度はナイロンパーツの黒い部分も気になってきますね。おいおい…
あとこんなのも同時に揚げました。これは…
京急2000の金型か。北総9000用の種車ね。
貴重な3ドアでクセのない金型ですから、有効に活用したいですね。
なんか2ドアでクセしかないやつも混ざってるんだけど…
そういえば2021年、南海2000が21両集まったっきりでしたね…
一応これで貫通4両分の側板が揃ったことになりますが、
塗料の相性か全体的に脱色がうまくいっていません。
これは薄め液の出番かねえ?  パーツが溶けなきゃいいんだけど。
でも、ちゃんと色さえ乗ればもうこっちのもんでしょ?
まあ構造の方は何とかなってますからね。形にはなると思いますよ。
いずれにせよ、鉄が熱くなった時すぐに打てるように備えはしておきたいものですね。

改造カテゴリの最新記事