【鉄道模型 Nゲージ 新レイアウト #337】ペーパーストラクチャーの小さなレストラン(和食屋・玉之葉梅軒)を組み立ててレイアウト上に置きました。狭いスペースにも置ける便利な建物です。

【鉄道模型 Nゲージ 新レイアウト #337】ペーパーストラクチャーの小さなレストラン(和食屋・玉之葉梅軒)を組み立ててレイアウト上に置きました。狭いスペースにも置ける便利な建物です。

鉄道模型のレイアウトを製作する動画です。
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録よろしくお願いします。
⇒https://www.youtube.com/channel/UC1vuL_Wyv3Nxynk6PxMMgPQ?sub_confirmation=1

@miyomiyo2
#鉄道模型
#Nゲージ
#ジオラマ

2020年6月末から始めた新企画、レイアウトを1から作っていく動画です。

0:00 オープニング
0:22 前回のあらすじ(近鉄30000系「ビスタEX」編成を走らせる)
⇒https://youtu.be/-jiK6xHbAjU
1:31 高架駅内側の現状を確認
1:49 ペーパーストラクチャーの「小さなレストラン」を印刷
2:19 折り目をつける
2:50 パーツを切り出す
3:37 スチレンボードで補強
4:07 雨戸の貼り付け
4:19 のれんの取り付け
4:43 看板「玉之葉梅軒」の組み立て・取り付け
5:21 外階段の製作
6:30 屋根の柵の取り付け
6:54 建物を立体化
7:22 土台の製作と建物と一体化
7:46 完成・レイアウト上に配置
8:10 レイアウト上の建物の位置を整理・検討
8:42 エンディング

最近の新レイアウトの動画はこちら。
⇒【#326】高架駅・工業地区間のジオラマ作り②

⇒【#327】桜満開の景色づくり 2024

⇒【#328】桜から青葉の木に、ついでに木の位置を変更

⇒【#329】山の左側の「屋根」にさまざまな木を植える

⇒【#330】153系新快速「ブルーライナー」を走らせる

⇒【#331】高架駅内側のジオラマ作り⑦

⇒【#332】789系1000番台・快速「エアポート」を走らせる

⇒【#333】ジオコレの「八百屋」「昭和のビルC」組み立て

⇒【#334】ジオコレの耐震補強ビルの組み立て

⇒【#335】E657系「ひたち・ときわ」編成を走らせる
⇒https://youtu.be/rFjQT5HoCwM

そのほか、新レイアウトの動画はこちら。
⇒【#277】田園駅前道路奥側のジオラマづくり③

⇒【#278】EF510形がコンテナ列車を牽引

⇒【#279】田園駅前道路奥側のジオラマづくり④

⇒【#280】北陸地区を走る3列車でTNOS自動運転

⇒【#281】田園駅前道路奥側のジオラマづくり⑤

⇒【#282】JR211系2000番台を入手しました

⇒【#283】田園駅前道路奥側のジオラマづくり⑥

⇒【#284】東海道線のE233系3000番台を走らせる

⇒【#285】ジオコレのペーパーストラクチャー組み立て

⇒【#286】E231系、E233系、神奈中バスなどが共演

⇒【#287】高架駅内側のジオラマづくり①

⇒【#288】EF65形1000番台が米タン編成を牽引

⇒【#289】高架駅内側のジオラマづくり②

⇒【#290】マイクロエースのE721系1000番台を走らせる

⇒【#291】高架駅内側のジオラマづくり③

⇒【#292】仙台・福島地区の歴代4列車でTNOS自動運転

⇒【#293】高架駅内側のジオラマづくり④

⇒【#294】JR211系2000番台の動力ユニットを交換

⇒【#295】木々の一部を紅葉の景色に 2023

⇒【#296】今度こそ211系2000番台を走らせる

⇒【#297】高架駅内側のジオラマづくり⑤

⇒【#298】ペーパーストラクチャーで駅ビルを製作

⇒【#299】高架駅内側のジオラマづくり⑥

⇒【#300】広葉樹を冬景色に 2023

⇒【#305】西武6000系を走らせる

⇒【#306】田園駅前道路内側のジオラマづくり⑦

⇒【#307】新年の装いと西武4列車でTNOS自動運転

⇒【#308】小田急ロマンスカーGSEを入手しました

⇒【#309】今度は小田急ロマンスカーHiSEを入手

⇒【#310】田園駅前道路内側のジオラマづくり⑧

⇒【#311】小田急ロマンスカー4列車が共演!

⇒【#312】ペーパーストラクチャーの住宅を組み立てる

⇒【#313】165系電車にグリーン車を連結

⇒【#314】幼稚園の建物を組み立て

⇒【#315】113系1500番台にグリーン車を連結して走行

⇒【#316】田園駅前道路奥側のジオラマづくり⑨

⇒【#317】京成3050形を走らせる

⇒【#318】田園駅前道路奥側のジオラマづくり⑩

⇒【#319】菜の花畑の製作

⇒【#320】485系200番台を走らせる

⇒【#321】485系北越・雷鳥・白鳥カラーを走らせる

⇒【#322】高架駅・工業地区間の斜面のジオラマ作り①

⇒【#323】485系初期形を走らせる

⇒【#324】北陸新幹線延伸前に懐かしの列車が走る

⇒【#325】北陸地区で走った列車が勢揃い!

番外編も。
⇒【番外編#30】紅葉の中での仙台・福島地区の列車 2023

⇒【番外編#31】紅葉の中での東急東横線直通電車 2023

⇒【番外編#32】銀杏の木の横ですれちがう東急東横線直通電車 2023

⇒【番外編#33】紅葉の中での広島地区の列車 2023

⇒【番外編#34】河津桜、菜の花、そして京急電車

⇒【番外編#35】桜満開の中、東急東横線の列車が集結 2024

⇒【番外編#36】桜満開の中、西武線の列車が集結 2024

⇒【番外編#37】桜満開の中、新潟地区の列車が集結 2024

鉄道模型のレイアウトを製作する動画でした。

ジオラマ製作カテゴリの最新記事